#56 語り継がれる身体のはなし

こんにちは!寺本裕美子です。
今日もレターを開封いただき
ありがとうございます♪
(過去の記事一覧はこちら)
前回、初潮のお祝いについて書きました。
フェイスブックやインスタでもシェア
したら、次のような感想をいただきました。
◆もう一度自分の初潮の時に戻って
月経と付き合いたいなぁ。
◆こうして身体の変化を喜び合えるって素敵!
◆こんなに沢山の人がお祝いしてくれたら、
ポジティブでとても嬉しいスタートに
なりますね❤
ほか、
いやがる娘の気持ちを尊重して
特別なことはしなかった、
自分のときは、一方的にお赤飯が出たり
父親登場で不快だった!
という方も。
本人の気持ちが尊重されることは
何においても嬉しいことですが、
はじめての月経。
あなたの経験は
どのようなものだったでしょうか。
私はお赤飯炊いてくれたことは
嬉しかったような、そうでなかったような。
サラッと「おう、おめでとう」と
父に言われた記憶があります。
ですがその後の月経は
生理用品が紙袋に包まれるのと同じく
「秘め事」「未知な厄介者」でした。(笑)
まだ慣れておらず
こそこそ棚からナプキン出してたら
弟に悪いことしてると誤解されて
母にチクられた。とかもありました。
「お赤飯炊くものなのよ~」と
言われましても、
月経が来たばかりの本人が居心地悪い
と感じていたら。
何のために「祝う」のか、
なぜ祝うべきことなのか
が伝わらなければ、
月経へのイメージによっては
納得いかない出来事として刻まれる
かもしれません。
見聞きすることの影響
私は、「PMSや生理痛はふつう」
とか
「出産はリスキーだ」「性ははしたない」
という考えに物申す気持ちで、
これまで女性の健康と権利、
主体性のために活動してきています。
よく聞くからと言って、
そうあるべきかどうかはまた別です。
月経がある女性の3人に1人は月経前に
何らかの不調に悩んでいると言われており、
その一方で、産婦人科学会は
「そのはっきりした原因はわからない」
と言っています。
わたし自身や周囲にとって、
PMSの原因は「生理があるから」。
月経前の痛みやイライラは自分の体が
そういうものだからと思い込んで
いました。
ですがPMSはあくまで病名です。
それはだんだんと違和感となり、
「そんなのおかしい」
という気持ちに変わっていったのです。
周期中の不調についてシリーズで書いています。
関心がある方は是非お読みください。
⇓
色んな私があっていい
一度、次のように
仰ってくださった方がいます。
「ゆみこさんの話はいつも、
私が想定していた「月経」「更年期」
なんて小さいものを易々と超えて、
女性の話、人間の話、自分自身の話に
深くつながっていく。
お尻はひとつとして同じものはなく、
かっこいいお尻だけでなく、
大きい、不均等、やわらかそう、
毛深い、ユーモラス、かわいい、
いろーんなお尻がある。
色んなお尻があっていい。
色んなお尻があるからいい。
ゆみこさんはそういう人。
違いっていいな、
人生って楽しいなって、
思わせてくれる。」
人は色んな身体の発達や変化、
プロセスを経験しますが、
月経・妊娠・出産・授乳など
コンセプトに分けて話すと、
生まれてから死ぬまで
同じ一つの身体に起こることは
実はすべて繋がっていて一つの道を
歩み築いている
ということを忘れてしまいがちです。
性について話す、ということは、
人生のあらゆる場面や
自分の深いところに潜む根っこに
触れるような感覚に繋がったり、
気づきを得たりするのですね。
私たちは生まれてから死ぬまで、
一人一人色んな変化を遂げる
クリエイティブな生き物で、
私たちの身体はもっと
祝福される(する)べきなのです。
初潮・月経・更年期、妊娠・出産。
誕生とその後の成長、色々な性プロセス。
これらは、当たり前ですが全て
自分の身体で起こります。
そして、生理的機能やその発達の順序、
役目は同じでも、一人一人の感じ方や
リズムがありますよね。
本来は多様な、それぞれが唯一無二の
出来事なのです。
やり直しができないからこそ、
安心して過ごしたい。
我が子にはできる限り寄り添いたいし、
正しい情報が広がってほしい。
安心を望むのは、
健康や幸せのためだから。
生まれる時からずっと、
わたしたちは「安心」を求めます。
「知りたい」という気持ちは、
どんなに幼い子どもでも
応えられることが本人への安心となり、
ありのままを大切にしようという
気持ちも育みます。
タブーであるがために
その好奇心が抑えつけられることは、
その人の生命力を弱らせかねないのです。
それではもったいなさすぎる!
自分の違和感が「変えたい」という
気持ちになって、
より心地よく身体を生きる方が
増えるといいな。
女性の「身体のはなし」が
別の形で語り継がれるといいな。
そう思うようになって今があります。
あなたはどう思いますか?
今日も最後までお読みくださり、
ありがとうございました。
バスクのユミコより。
👆小冊子をプレゼントしています。
ご自分のセルフケアのために
役立つツールとなると嬉しいです。
⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱
レターへのご意見ご感想や、ご相談は
このメールに返信の形でお送りください。
⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱
すでに登録済みの方は こちら