#84 月経がシンクロするのは本当か

こんにちは!寺本裕美子です。
今日もレターを開封してくださり、ありがとうございます。
(過去の記事一覧はこちらから。新しくコメント機能もついています。)
今日からバスク地方全体で、「バスク語を守ろう!」というキャンペーンマラソンが始まります。
2年ごとに、11日間かけて昼夜休むことなく、町から町へとバトンを渡しながら、そこに暮らす住民が走るイベントです。
基本自由参加ですが、バスク語関連の団体や公立学校の区域が決まっていて、私が暮らす町を通るのが本日午後16時。前回長男は張り切って12キロも走りました。(笑) 今年はどうするのかな。
バスク語は世界で一番古い少数言語の一つです。政府も市民も文化を守るために必死。これは43年くらい続いているイベントなので、熱さは半端ないです。政府の投資もかなりのもの。
政府が強くやろう!と決めることは、なんでもスムーズにいきますね。
「周囲の友達と、同じ時に月経が来る」
皆さんは、昔そんなことありませんでしたでしょうか。
今でもあるよ!という方もいらっしゃると思うのですが、フェロモンと周期のシンクロって、関係あるのです。
昔は、長い時間一緒に過ごす人(たとえば学校の友達)や一緒に暮らす人とよくあったことですが、今は、除菌とか石鹸・コスメ・色んなものを身体につけますので、ひとの体臭が変わってしまって、その「調和」とも言えるシンクロが減っています。
皮ふと腸は、外の物質から一番影響を受ける部分です。
どのようなものを肌につけるのか。どのようなものを食すのか。
健康であるために、これに一番お金をかける方がいいくらいなのだけど、たとえば今の家庭ごとの食費にあてる生活費の割合は、どんどん低くなっているそうです。
女性の身体は、男性より敏感にできているので、男性と同じものを使ったり食べていても、場合によっては女性の方が月経周期のあり方、健康全体への負担を抱えるということになってしまいます。
農薬やフタル酸、パラベン、紫外線(UV)フィルター、抗菌剤などを含むコスメ。
あなたは気を付けていることはありますか?
スキンケア用品、化粧品、香水、マニキュア、除光液、シャンプー、ヘアスプレー、毛染め剤、石鹸、掃除用洗剤、身の回りのプラスチック製品など、肌につけるもの、触る可能性があるものを何個使っているか、ぜひ数えてみてください。周期中の不調にも、大きく関係しています。
これについて、もう少し詳しくエピソード#18でお話ししています。⇓
https://open.spotify.com/episode/7htyA4scgG4ok68fT9sS9e?si=f5ec1ddcdf1b4dde
さて、今週金曜日、22日の日本時間20時から、「月の集い」をズーム開催します。
今回のテーマは、最近 ポッドキャスト でも配信した、「避妊ピル」と月経についてです。
避妊ピルは、避妊目的は当然のこと、子宮内膜症の治療や、生理痛改善などのために勧められることが多いお薬ですよね。
確かに、選択肢は多い方がいいと思います。
ただ、どのようなお薬なのか、服用中にどんなことに気を付けるといいのか。
あなたは知っていますか?
服用を考えていないなら知らない人は多いと思います。
けれど、そもそも、私たちは月経周期と健康全体のことをちゃんと知っているだろうか。
ピルについては
「月経周期が整います」 「生理痛が改善します」
このようなことをよく見聞きしますが、
…これには色々思うことがあります。
タイミングや方法など、自分で判断して決めるために情報が手にあることは大切です。
同時に、身体の「データ」も自分で集めて把握していることが大切です。
副作用として、心身がどのように変化しうるのか、どのような影響があり得るのか。
服用するなら、日々どんなことを気にかけたらいいのか。
集いはレクチャーではなく、皆さんで意見交換したり気持ちを語る会ですが、今回私からは産婦人科医療からはほとんど知らされることがないホルモンのことをお話しして、皆さんでお喋りできたらと思います!
情報は私たちの大切なカラダを守るための、武器です。
今日もお読みいただき、ありがとうございました。
集いに関心がある方は、このメールに返信の形でご連絡くださいね。
バスクのユミコより。
すでに登録済みの方は こちら